Z会 小学生コースの料金について
「Z会」は、「進研ゼミ」などと並んで有名な通信教育のひとつです。自宅で学習して課題を送り、添削されて返ってくる、これが「通信教育」の主なパターンです。子どもの頃、何かしらの通信教育をやっていたという人もいるのではないでしょうか。
通信教育にはそれぞれ「特色」や「特徴」があり、もちろん「料金」も違います。小学生より中学生、中学生より高校生と、年齢が上がるにつれて料金も高くなるのが普通です。数ある通信教育の中でも、ここでは「Z会」に絞ってお話ししたいと思います。Z会の小学生コースは、一体いくらでできるのでしょうか。
Z会の小学生コースの料金
Z会では、1年生と2年生は「3教科セット」での受講となりますが、3年生以降は1教科から受講が可能です。そのため、自分の好きなもの、必要なものだけを選んで学習することができます。
また、3年生以降では「中学受験コース」というものもあります。このコースは、難関私立中学を受験する人向けのコースとなっているので、内容もかなりレベルアップしています。決して簡単な問題ではなく、難しい問題、良質な問題が多くなっていますね。
Z会の料金は学年によって変わる
さて、気になる料金ですが、当然ながら「学年によって」料金は違います。また、Z会の小学生コースは、普通のコースでも「スタンダード」と「ハイレベル」の2つのコースが設定されています。基礎を重視に学びたい人はスタンダードを、応用問題にチャレンジしたい人はハイレベルを選びましょう。
たとえば、小学3年生で国語、算数、理科、社会の4教科を受講した場合の料金です。スタンダードコースでは1ヶ月あたり5656円、ハイレベルコースは+820円なので、1ヶ月6476円となります。
3年生以降は「1教科いくら」と値段が設定されているのですが、「複数科目を受講」すること、「12ヶ月一括払い」を選択することによって、割引を受けることもできます。まずは資料請求をしてみることをおすすめします。どんな内容なのかがわからなければ、申し込みには至りません。資料請求をして教材のサンプルを見て、1番合うコースを選んでくださいね。